2021年02月23日(火)おそうじ雑記
「忙しい朝に掃除!?」と思われるかもしれませんが、
朝掃除をすれば、帰宅後や週末の負担が減ります。
一日頑張って疲れた夕方に、きれいな部屋に帰れるというのは、素敵だと思いませんか?
何より、朝から気持ちもすっきり。
「朝掃除」実例を調べてみました。
【テーブル】
朝食後にサッと拭く。
汚れを拭き取るついでに、リモコンなど散乱しているものを整理。
見た目も気持ちの良い状態に。
【シンク】
食器を洗ったついでに、シンクの中もさっと磨く。
【トイレ】
朝、出かける前にトイレに入ったら、そのついでに掃除。
とりあえず、便座を拭くだけならすぐ終わります。
床や便器まで…と範囲を広げると時間がかかってしまいますので、できるところまでで。
【洗面台】
歯みがきや洗顔のついでに拭く。
こまめに水滴を拭き取れば、水あかの付着を防ぎます。
【棚のホコリ】
毎朝すこしずつ、できる範囲で取り除いておけば、いつもきれいな状態に。
【ソファ】
粘着ローラーで、髪の毛やホコリをキレイに。
【フローリング】
ほうきで掃いたり、フロアワイパーで拭いたり、床掃除。
角や端っこのほこりをざっくり取るだけでも。
朝から床までキレイになれば、かなり達成感が得られます。
【玄関】
出かける時に、たたきを掃く。
このように文字にすると、すごくたくさんのお掃除場所があるように思えてしまいますが、どこも朝の身支度などで必ず通る場所。
そのついでに簡単にサッとすませる習慣がつくと苦にならなくなるのではないでしょうか。
出来る日もあれば出来ない日もあるくらいの気軽な気持ちで「朝掃除」を始めてみましょう。
Page Top